人が疑ってしまう心理とは?

人が疑ってしまう心理とは?

TIMEのような話に限らず、「嘘を言っているではないだろうか」と疑ってしまう時ってありますよね(笑)

でも疑ってばかりだと何も自分の未来を変えることができません。

そこで人を疑ってしまう理由について考え、どんな理由で自分は足踏みをしているのか深く考えてみましょう!

令和最新の投資法
TIME公式で確認!

過去に騙された経験がある

例えばタイプの女性に言い寄られて付き合うことになったけど、高価なプレゼントをあげた途端、連絡が取れなくなった経験があるとします。

そんな経験がある人は、次に同じように言い寄られたとしても、「また同じことをされるかもしれない」って心配になると思います。

本来であれば相手だけを見て判断しないといけないのに、過去の経験が相手に余計なフィルターがかかってしまいます。

もし純粋な気持ちで好意を抱いていてくれた場合、自分も相手も傷つくことになってしまいますよね!

投資のチャンスも同じで、過去の失敗を心配しすぎると、稼げるチャンスを逃してしまうことになります!

情報に根拠がない

どれだけ稼げるという話をされても、何も根拠が無い場合、騙されているかもしれないと感じますよね。

僕も、もしMr.Hiltonに何も投資実績が無かったら、さすがに詐欺じゃないかと疑ったと思います(笑)

インターネット上で偽情報が拡散されることがありますが、そのような情報を提供する人に対しては、その情報の信憑性に疑問を持つことが必要になってきます。

その場合は、情報を発信した人に本当に実績があるのか無いのか確かめた方が良いかもしれません!

自分自身の価値観と合わない

どれだけ正直に話をされているとしても、自分自身の価値観と合わない言動をする人は疑ってしまいたくなりますよね。

もし「仕事は苦労して稼いでなんぼ!」っていう人の話を聞く機会があったとしても、そもそもその人の考えが理解できないため、その人に対して疑問を持つことになります。

逆に言うと価値観が合う考えを持っている人は、お互いに信頼関係を築きやすいと言うことが言えますね!

発言に矛盾がある

もし相手の言動が矛盾していると気づいた場合、その人の言葉や行動に疑問を抱きますよね!

どれだけ自分が真面目な人間ですと言われても、その人の態度や行動が伴っていなかったら、信頼するのは難しいはずです。

とは言っても、毎回相手の粗探しをしていたら良いコミュニケーションが取れないので、バランスを取っていく必要はありそうです。

令和最新の投資法
TIME公式で確認!
TOPページを見る